こんばんは、こんにちは。
前回の記事にtwitterでケバブをオーダーしてくださるコメントが多くて嬉しかったそなこです。
敬愛するデザイナーさんに「草でも食ってろ」ってレスをするのは憚られましたが石を投げないでください。
え、さてさて。
とうとうsonako'kitchencarシリーズ第一弾、ケバブ屋さんの完成です!!
今日はそこまで大きな作業もしていませんが、オプション追加などをして仕上げました。
早速今日は落書きから始めます。
カウンターの横の窓が寂しかったので、マッキーシルバーでなぐり書き
続いて、Photoshopでメニューデータを作ってフラットクリアを一吹きしてチョキチョキ。
ナンバープレートも作ったよ!
寂しかった跳ね上げ部分に
メニューをペトリ。
これね、こだわりなんですが、これ系のキッチンカーって列で並ぶ時って片側から並んで隣にずれて待つじゃないですか。
このケバブ屋さんは向かって右方向に並ぶイメージで、左にずれながらソース選んでドリンク選ぶみたいな順番になるんじゃないかな!っていう妄想を決めてパネルの順番を決めました。(SUBWAY方式)
まぁそんなこだわりどうでもいいんですけど。
選ばれし者の知的飲料はあるのにコーラはありません。
飲みたくなったらこちらをどうぞ
続いてお顔のエンブレム。実はゴールドマッキーで塗っていたんですが、なんか地味だな…と思い直して結局付属のデカールを貼りました。
うん。いいお顔になりましたね。
エンブレムが派手になったことでこころなしか木目塗装のバンパーが前よりきれいに見える気がします!
トップにはデカールのすみについていたTAMIYAさんのマークを切って貼りました。
最後にナンバープレートを装備。
架空のキッチンカーなので8ナンバー。私のtwitterID @831msms より831を採用。
もちろん私の住む横浜ナンバーです。
あとのナンバーは、元ネタがわかる方だけフフってなってください。多くは語りません。
満足!
この状態でもう一度店員さんとケバブを並べました!
わーーーーーこれこれ!こういうのが作りたかったの!!っていうところに落ち着きましたので、これを持ちましてケバブカー塗装編、最終回とさせていただきます!
長きに渡り応援してくださった方、なんとなく見てくださってた方、今日始めて見てくださる方、皆様本当にありがとうございました!
このキッチンカーは今後、ラジコングラビアでおなじみのshinpadoさんに撮影をお願いする予定なので、撮影していただいたらまた登場予定です!
さらに、いつも良くしていただいている千葉県君津のピットインさんで展示もしていただけるとのことです!お楽しみに〜!
最後に色んな角度から見ていただけると嬉しいです!
お顔
お忘れかもしれませんがこっち側も頑張ったんです。
上から(私写り込んでますね)
後ろから
おけつ正面
はーーー満足です!
色々拙い部分はありますが、今の私にはこれが精一杯の仕上がりなので後悔なく楽しく完成させられました!
twitterでお声を頂いていた店員さんのカスタマイズは気が向いたらやるかもしれませんが、ごめんなさい。今は特に予定はないです。(裁縫をしたくない)
ということで!無事完結!
お読みいただきありがとうございました!
BUSCAR300 ワーゲンバス5時間耐久レースもよろしくね!