コニカミノルタ!そなこです。
思いの外ラジコン先輩の皆様に暖かく見守っていただいて恐縮です。
でもそろそろどうせ中の人おっさんやろって言われ始めそうな気がしています。
このブログは デューク森田🥒@ゴリラレーシング (@229msms) | Twitter の妄想ブログです。嘘です。
コニカミノルタ!の元ネタはこめーるちゃんのこんにちはの挨拶です
今日は第3工程。そろそろスピードアップしていきたい💦
ギヤケースの組み立て。ケースってことは大物の予感ですね!
今日もよろしくおねがいします!
先日、借りているドライバーが細いから太いものに変えた方が力入れやすいよ!というアドバイスを頂き、
お仕事帰りにゴリラと待ち合わせて新橋TPFへ行ってきました!
初心者はTAMIYAさんに囲われておこうと思いまして、青いドライバーを購入しました。
滑り止めのグリップ感がしっとりしていて気に入ったのでこちらを購入しました。
握った感じも爪が手に刺さらない!ヨシ!(๑•̀ㅂ•́)و✧
\今日からの相棒セットはこちらになりました!/
ちょっとはみでちゃう
今日はギヤケースの組み立てということで、大きめパーツ多めです。
昨日までに組み立てたデフギヤを中心に合体させるんですね。なんかたった2日の工程ですがどんどん大きくなる我が子が愛おしい♪
そういえば昨日の工程でランナーパーツのビニール袋を無造作にバリッと剥いていたら注意を受けました。
「ホッチキスの針は雑におかず、必ず外してゴミ箱に入れておくこと!モーターに入り込んで壊れる可能性があるよ!」
とのこと。
なるほどなるほど。それで我が家のリビングはホチキスの針がよく落ちてるんだな。
曰く「組み立ててるものの中に混入しなければヨシ!」だそうです。
ゴリラもちゃんとゴミ箱に捨てましょうね。
本題に戻ります。
今日はなぜかサクサク進みます。
きっとこの2日で説明書の読み方に慣れてきたんですかね。
なんて調子づいていたら、ネジ穴・・おまえ、合わなくない・・・?
説明書とにらめっこしながら向きを確認しても間違えていなさそう。
ここでライフライン:ゴリラ
180°まわしたらピッタリ合うことを教えてもらいました。
なるほど?あやうくパワー押しするところでした。
まずは説明書の右側を組み立てて
左側をしっかりあわせてネジ締め
やったー!今日はわりとサクッとできました!
今日一番たいへんだったのは印をつけたネジの押し込み。
結構パワーいるんですね。
細長いパーツがネジと一緒にまわってしまったり、力を入れたらずれてしまったり。
でもきっとちゃんと締められたとおもいます!
太いグリップのドライバー買ってよかった!アドバイスをくださったイケメンお兄さんに感謝。
次はギヤの取り付けです!がんばります(*^_^*)
お読みいただきありがとうございました!
↓↓↓前後の記事はこちらから!↓↓↓↓
Prev
第2工程:デフギヤの取り付けできるかな - 主婦でもラジコンできるかな?
Next
第4工程:ギヤの取り付けできるかな - 主婦でもラジコンできるかな?